9月末頃からでしょうか。どこからか「ピッピッピ」「ヒッヒッヒ」というような音が聞こえるようになりました。
目覚まし時計の電子音にも似ていて、何か家電に異変があるのだろうかと心配になりましたが違うようでした。
外から聞こえることに気が付き、昼も夜もなので虫の声なのかと思いネットで調べると、どうやら「カネタタキ」という虫のようでした。うるさいからこのような名前なのでしょうか。
↓YouTubeに動画がありました。

カネタタキ 鳴き声
説明
これまで特に虫の声に不快感を感じたことはなかったのですが、このカネタタキは耳障りに感じました。音量が大きすぎるわけではないのですが、電子音のような高い音で等間隔の鳴き声だからなのでしょうか。
それにしても「虫の声 ピピピ」と検索しただけで探していた情報が得られるなんて、便利ですね。YouTubeの動画も分かりやすくて助かります。
他にも虫についての疑問があります。カマドウマのことです。
昔はカマドウマの体が大きく、捕まえようとしても素早くて捕まえられなかったのですが、近年は体格が小さく、ティッシュで簡単に掴めるのです。素早くなくて小さいのですが、同じカマドウマなのでしょうか。見た目は大きさ以外は同じに見えます。