雑記

東日本大震災の記憶4 災害に備えて用意しているもの

災害時のために現在備えているもの 水1箱(500㎖のペットボトル12本) 飲料水はどの程度あったらいいか分かりませんが、TOKAIホールディングスの株主優待で半年ごとにもらえる水を備えておいています。 懐中電灯(ラジオライト)...
雑記

東日本大震災の記憶3 お店の様子

震災後のスーパーや飲食店の様子 スーパーの中では仙台中心部にあったダイエー(現在はイオン)が食料の品揃えが良かったようです。同僚が買ってきて分けてくれました。 でもすごい行列で街の区画を取り囲むように並んでいました。店内に入るのも2...
雑記

東日本大震災の記憶2 電気・水道・ガスの復旧

電気の復旧 震災の2日後の午後に復旧しました。 携帯電話のメール 当時ガラケーでauでしたがメールが届くのが遅かったです。 震災当日に安否確認で父が送信したメールが2日後に届きました。 私の周りではケータイのメールが2日も...
スポンサーリンク
雑記

東日本大震災の記憶1 当日の様子など

今日で東日本大震災からもう8年も経つのですね。 年月が経つほどだんだん記憶が薄れてしまうので、ブログに書いておこうと思います。 (なるべく正確な記録を残したいのですが、8年前のことなので日にちの感覚に少々不安があります・・・。) ...
雑記

ひきこもりすぎて声が退化したようです。

音楽コラボアプリ『nana』で歌を録音して聴いてみたら、自分の声の気持ち悪さにびっくりしました。 もともと自分の声にコンプレックスがありましたが、歌声なら話し声よりはマシだろうと思っていました。 「もし上手く歌えたら投稿してみようかな」...
スマホゲーム

『Pocket Build』街作りゲームなのに物騒な要素も。

(※この記事はPocket Buildが日本語対応になる前に書いた記事です。 後日、日本語に設定する方法について書いた記事はこちらです。↓ 『Pocket Build』を日本語に設定する方法  Pocket Buildのチュートリアル...
クラウドファンディング

クラウドファンディング収入2019年2月分

無職でほとんど収入はありませんが、どれぐらいの収入があるのか見つめ直すため、今年から月毎のクラウドファンディング分配金を記録しています。 年金と国民健康保険とスマホの支払いができるぐらいの収入が目標です。 2019年2月分 クラウド...
外食

3月のかっぱ寿司。ショコラチーズケーキなどを食べました。

今週もかっぱ寿司で食べました。 前回写真を撮り忘れたガトーショコラは販売終了したものだと思っていましたが、まだあったのでもう一度食べました。 かっぱ寿司のリッチスイーツシリーズ第二弾 江口和明氏監修『デリーモ ピュアノワールのふんわ...
スマホゲーム

『ハコハコ!商店街』景観と効率どちらを優先させるか迷います。

『ハコハコ商店街』というスマホゲームをプレイしています。 こういう街づくりのゲームです。↓ 何となく松島をイメージした街を作ってみました。 10の地域が順に解放されていき、残すところあと1つとなりました。 始めたのは多分10...
クラウドファンディング

『FANTAS funding』に投資してみました。手続きが少し面倒?

月曜日のことですが、初めて『FANTAS funding』に投資してみました。 『FANTAS funding』は不動産投資のクラウドファンディングです。 先日フリューの株を売却できたので、その資金を充てることにしました。 募...